地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、豊島区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

豊島区の地域情報サイト「まいぷれ」

【サークル活動報告】簿記・会計サークル:連結会計勉強会②(9/17)|社会人勉強コミュニティ

こんにちは!


簿記・会計サークルを主催しているコミュニティマネージャーの水谷です。


9月17日(日)14時から簿記・会計サークル勉強会及び懇親会を開催いたしました。


※↓前回の勉強会の様子

https://www.tokyoselfstudy.com/learn_records/865


目次


  1. 開催の様子
  2. 勉強内容
  3. 懇親会
  4. 感想


1.開催の様子


今回の勉強会には、私を含め5名の方に参加いただきました。


(みなさんの職業及び勉強内容)


  • 税理士事務所(公認会計士)
  • 企業経理(簿記1級)
  • 企業経理(簿記2級)
  • 企業経理(全経法人税法)
  • 企業経理(社会保険労務士)



2.勉強内容


今回は簿記2級の範囲の連結会計を勉強しました。


内容は内部取引と債権債務の相殺消去、アップストリーム、ダウンストリーム、未実現利益の消去のほか、一部簿記2級の範囲の追加取得と一部売却。




連結会計は、通常の簿記の考え方とは少し視点を変える必要があり、理解するまでに時間を要しますが、きちんと理解することで、点数に結びつけることができる分野でもあると思っております。


そのため、今回は基礎部分の確認をいたしました。


勉強後の雑談では、みなさん経理実務をされていることもあり、10月から始まるインボイス制度について話し合いました。


会社ごとのやり方や確認の仕方など、実務現場の貴重な意見を聞くことができるとともに、現場の方の声としては新しい制度が始まることへの不安が大きいなと感じました。


私自身も税理士事務所で多くの関与先にインボイス制度について説明する機会が多いですが、正直なところ不安が大きいです。


3.懇親会


勉強会後には、希望者で懇親会を行いました。


店もとてもおしゃれで、また行きたくなるようなお店でした。


勉強以外にこうした交流の場を設けるのも、普段勉強会でしか見ない一面以外を見ることができるので、とても楽しい時間を過ごすことができました。



4.感想


今回は勉強会と懇親会を開催し、勉強とインボイス制度の情報交換ができ、とても有意義な時間になりました。


私自身も現場の意見に対応できるよう、新制度についてもっと知見を広げないといけないなと思いました。


家庭の都合から、定期的に懇親会を開催することが難しいですが、今後もメンバーとの交流を深めるために、できる限り情報交換や懇親会の場を設けていきたいと思います。


このサークル活動を通してみなさんの目標達成やモチベーションが上がることができるようになれたら幸いです。


私自身も公認会計士に合格できるよう、日々の勉強に邁進したいと思いました!


私自身の目標達成のためにも、サークル活動を行っていきたいと思います。


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/

コミュニティ社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類サークル
代表者古岩井 脩理
ジャンルIT・Web 語学・国際交流 勉強・教養 
キーワード
活動エリア新宿区渋谷区豊島区
主な活動日・時間朝 平日 週末 昼間 
活動費無料
関連サイトhttps://community.camp-fire.jp/projects/view/452788