地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、豊島区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

豊島区の地域情報サイト「まいぷれ」

【開催報告】渋谷自習会(11/14)|社会人勉強コミュニティ

こんにちは!


ファシリテーターの谷川です!


11月14日(火)朝に開催した渋谷自習会の報告をします。


目次


  1. 当日のスケジュール
  2. 自習内容
  3. 感想


1.当日のスケジュール


07:00 お店に集合/座席の確保/飲み物を買う

07:10 簡単な自己紹介等

07:15 自習スタート

08:50 自習の振り返り

09:00 自習会終了


2.勉強・作業内容


今回は私を含め3名での開催でした。参加者の勉強内容は以下の通りです。


  • 簿記2級の勉強
  • IELTSの勉強
  • 簿記2級の勉強(私)


私は簿記2級の過去問の工業簿記の問題に取り組みました。


工業簿記の中で、部門別原価計算と標準原価計算の問題を解きました。


今まで標準原価計算に苦手意識を持っていたのですが、何度も復習することで少しずつ自分のものになってきた実感があります。


部門別原価計算の問題は久しぶりに解いてみると、理解が足りないところがあり、解き方が分からず、少し焦ってしまいました、、。ですが、まだ本番ではないので、試験勉強の今、復習出来て良かったと思うことにしてまた何度も復習していきます。


工業簿記を得点源にしたいなと思いつつ、まだまだ苦手意識があるので、この数日は工業簿記の過去問のみを解いていこうと思います。


3.感想


最近とても寒くなり、暖かい布団が恋しい日々ですが、早起きをして家を出ると毎回朝焼けを見ることができ、朝特有の清々しい空気を感じます。


綺麗な朝焼けを見ると早起きして良かった、と心から感じます^⁠^


勉強をするのと他の参加者の方に会えるのと同時に、朝焼けをみるのも早起きのモチベーションになっています。


また今回は、初めての自習会の開催でした。


少し緊張しましたが、参加してくださった方のおかげで無事初めての自習会を開催することができました^⁠^ありがとうございます。


自習を始める前に連結会計についても参加者の方とお話しました。


連結会計のみを勉強していると理解が出来て手応えを感じるのですが、少し離れるとボリュームが多いので解き方が分からなくなることがあるという話をしました。


同じ勉強をされている方と、苦手な範囲や悩みについて共有できるのは、とても有り難いことだなと感じます。他の勉強をされている方とも勉強方法や試験内容をそれぞれシェアしていると、とても刺激になります。


今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


今後も、平日の朝&時々夜に渋谷で自習会を開催する予定です。朝に学習したいと思っている皆さん、ぜひご参加ください!


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


ご参加お待ちしています(*'▽')


コミュニティ社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類サークル
代表者古岩井 脩理
ジャンルIT・Web 語学・国際交流 勉強・教養 
キーワード
活動エリア新宿区渋谷区豊島区
主な活動日・時間朝 平日 週末 昼間 
活動費無料
関連サイトhttps://community.camp-fire.jp/projects/view/452788